fc2ブログ

山歩きOKAYAMA

山歩き・クライミングの記録です

4

岡山県立 森林公園 Part1

5月7日(月) 晴れ

三ヶ上からしばらく走り午前9時前に森林公園に到着する。
林道のガードレールがボロボロなのはスノーモービルの影響だろうか?
ザックを担ぎ管理センターに入る。暖炉に薪がくべてありいい雰囲気である。
一山登った後なので小腹が空きパンを食べているとどこかで聞いた声がする。
岡山の山MLのStephanさんご一行である。
森林公園に来ることは聞いていたがここで会うとは思わなかった。
お互いのルートを確認し合いながら少々話をして別れる。
顔見知りと会うのはやはり嬉しいものです。
今回の森林公園はいつも拝見させてもらっているやまもとのホームページ
記事を参考に歩くことにする。

下の画像は無料で貰えるパンフレットです。
このマップを見れば森林公園がよくわかると思います。
20070509182537.jpg


〈森林公園管理センター~もみじ滝~千軒平まで〉
管理センター~からまつ園地~まゆみ園地でお目当ての花々を撮影しゆっくりと歩く。
一通り撮影した後で中央園路を「おたからこう湿原」を通過し「もみじ滝」を目指す。
少し歩くともみじ滝に到着する。新緑のもみじ滝は美しい。
20070509200225.jpg
しばらく眺めた後出発。「千軒平」へ向け道を少し戻ると本格的な登りになる。
この辺りでStephanさん一行に追い着く。少し御一緒して先に行かせてもらう。
朝は曇っていたが天候が回復し歩いていると暑くなってくる。
それでも清々しい空気・新緑の森林公園を快適に歩く。
日常を忘れさせてくれるような素晴らしい山歩きになる。
20070509201523.jpg
最後の急坂をがんばって登り切ると「千軒平」に到着。
個人的に森林公園の中で一番好きなポイントです。
開放的な展望台でとても気持ちがいい。
20070509202339.jpg
先客のご夫婦に挨拶をする。普段から山で会う人達には気持ちのいい挨拶を心掛けている。
奥様がお話好きなようで色々な山話に広がっていく。
奥様 9 : ご主人 1 の割合で話が弾む。 かなりの山ベテランのようです。
ふと思い出し三ヶ上で採取したタケノコを差し上げる事にする。
既に森林公園でも採っていたみたいだが三ヶ上産のタケノコの方が質がいいようだ。
貴重な山々の情報を教えてもらう。ありがとうございました。

ご夫婦と千軒平に別れを告げて「もみじ平」に向け出発する。


コメント

本当にあの日の森林公園は良かったですね!

おなじ時間を共有できましたねー!

頭?顔?っていうのかな。タイトルの写真が変わって、
青楓が季節感があっていいですね。

森林公園から津黒までは、別府のやまなみハイウェイみたいな、ステキな林道(タラノメもあり)が続いています。わたしのお気に入りロードの一つです。

でも管理棟から人形仙・人形峠方面への延長林道はまだ未踏なので、膝が治ったらチャリででも行ってみたいなぁ。積雪期はスノーモービルコースらしいけど。
HUKUさんは物足りないかもしれないから、森林公園をグルッと回ってから、霧ケ峯・すずのこ平あたりから稜線を人形峠位までピストンでどうぞ。

ザゼンソウ

Stephanさんへ
5/7の森林公園良かったです。
GW明けに山を歩ける優越感&雨上がりの晴天が原因ではと思います。
本当に快適な山歩きが満喫できました。
来年は開園直後か開園直前に行って「ザゼンソウ」を鑑賞したいです。
その時は御一緒しましょう。

1、2、サンコン

Tepcoさんへ
タイトル部分の写真は合成して作りました。
時々季節感を出しながら変えていきたいと思っています。

霧ケ峯~すずのこ平あたりは藪藪の連続で行けないのでは?と思いますが・・・
どこか道があるのでしょうか。やはり「山仲間」山行の分類ではと思われます(笑)
実はこの日は早く終わったのでもう一山と思ったのですが止めました。
帰り道に人形仙の登山口だけチェックして帰りました。。。
非公開コメント
My profile

Author : HUKUSIMA

岡山の山歩き紹介
その他雑記がメイン

アルバム

Blog-Category

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


検索フォーム