fc2ブログ

山歩きOKAYAMA

山歩き・クライミングの記録です

2

毛無山~朝鍋鷲ヶ山

前記事の続きになります。

〈毛無山山頂~駐車位置まで〉
山頂から追い出されるように出発する。カタクリ広場まで戻るが人工密度が高い。
倉敷駅前でもここまで高くないだろう(笑) 本当に平日だろうか?
しょうがないのでカタクリ広場はスルーして白馬山到着。
花をしばらく鑑賞した後カタクリに別れを告げ俣野越へ。
前にも書いたがここからが非常にアップダウンのある区間になるのでツライ。
おまけにあまり花も咲いていない。ただブナの木はそろそろ新芽が出て来ている。
あと半月~1ヵ月(推定)もすると新緑のブナ林を楽しむことが出来そうだと思いながら
歩き続けると金ヶ谷山への分岐に着く。丁度昼の時間帯だったのでファニイさんに
朝鍋の三角点敗退の報告をする。 「今度行ってみる」との返事、楽しみにしています。
小休止後出発し一気に登り金ヶ谷山山頂~朝鍋~野土路乢へ進む。
行きは気付かなかったが野土路乢からの先の舗装路の脇に沢山の花々が咲いている。
20070503000826.jpg
ゆっくり鑑賞&撮影をしながら余韻を楽しむように下っていく。
駐車位置に戻ったがここから見える山々が素晴らしいのでコーヒーを飲みながら
眺めて帰ることにする。 誰かともう一度訪れてみたい場所です。

今回は天候に恵まれいい山行になった。
今年は毛無山にこだわってみたいと思う一日になりました。
次はいつ頃にしようかと悩みます。
今回歩いた距離・・・22.5km    累計標高差・・・約1800m

行き・・・・駐車位置~毛無山山頂  2時間59分    
帰り・・・・毛無山山頂~駐車位置  2時間57分

今回のコースタイム(歩行時間 5時間57分)
駐車位置7:15-7:42野土路乢7:45-8:02No.18鉄塔8:05-
8:23朝鍋山頂(探索)8:47-9:13金ヶ谷山山頂9:20-俣野越10:01-
10:21白馬山10:30-10:50カタクリ広場10:55-11:07毛無山山頂11:25-
11:52白馬山11:55-俣野越12:10-12:51山の駅分岐12:57-
13:09金ヶ谷山山頂13:15-13:37朝鍋山頂13:40-13:58No.18鉄塔14:00-
14:10野土路乢14:15-駐車位置14:45

コメント

HUKUSIMAさん お久しぶりです。

もう手がつけられない行動パターンですね!
もう一人同族人種がいましたねぇ~ たしかF君だっけ・・・

もう貴方のペースにはきっとついて行けませんわ!
実は連休3,4日の九州行きが2日夜になってまたしてもドタキャンされて
くさってます。
わざわざ休み貰ったのに!
そうそう、前回キャンセル山行きのリベンジ
第2、3週の土日は休みです。都合いかがですか?
但し、HUKUさんペースは無理ですがそれでもよければ。。。

四国の山々

ティアラさんへ
前日夜のドタキャンは辛いですね。
もう準備も出来ている頃になっての中止は無しですよね。

山行リベンジの日程ですが、5月の第2週の土日は無理なので
第3週の19・20日のいずれかで調整してみます。

<但し、HUKUさんペースは無理ですがそれでもよければ。。。
 四国の山レポート拝見しました。いい文章ですね。行きたくなります。
 写真もいいです、感動しました。
 話は変わりましたが、ティアラさんも充分健脚なのでそんなにペース的には 変わらないと思いますよ。気にせずじっくり歩きましょう。
 
非公開コメント
My profile

Author : HUKUSIMA

岡山の山歩き紹介
その他雑記がメイン

アルバム

Blog-Category

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


検索フォーム