fc2ブログ

山歩きOKAYAMA

山歩き・クライミングの記録です

10

後山~駒ノ尾山縦走

4月23日(月) 後山~駒ノ尾山縦走に行ってきました。

今回の参加者・・・NIOさん・obusaさん・Stephanさん・
            ピカリンさん・MOKOさん・Bettyさん・私の7名でした。

「山仲間」メンバー主体の山行になりましたので未知の世界を体験してきました。
何事も経験が必要と改めて感じました。 ネマガリダケ・・・強敵・難敵です。

    ヤブコギ突入(約40分~50分こんな感じです)
20070423222258.jpg

詳細は後日UPします。

コメント

HUKUSIMAさん
お疲れさまでした。一味かわった(我々は通常の登山と思ってますが)山行で良かれ悪しかれ印象に残られたと想います。登り方の多様性をこれからも経験積んでください。きっと病みつきになるでしょう。

お久しぶりです。
会社からパソコンを支給され、昼休み皆さんのHPが見えるようになりました。
お! 頑張ってますね、ヤブコギ体験いかがでしたでしょうか。
何事も経験でしかありません。
これを機に、ヤブコギで超ハードなギラガ仙の頂上を一緒に目指しますか。
機会があれば、またご一緒しましょう。

Hongouさん、お久し振りです。
ギラガ超ハード藪漕ぎとは、どのルートからのですか。
わたひは藪苦手組なので、残雪のギラガに行きたいです。
雪が降って落ち着いたら、HUKUさんや皆さんとご一緒に
ギラガからの5キロのダウンヒルを楽しみたいものでーす。

これが山

obusaさんへ
先日はお世話になりました。
「山仲間」山行はヤブコギ以外にも色々楽しめました。
今思えばヤブコギ直前の道が一番怖かったです。
obusaさんがおっしゃっていた「これが山なんだ」のお言葉に納得しています。
登山道がいかに有り難いか身にしみてわかりました。
今後もご指導おねがいします。

★★★★

Hongouさんへ
ヤブコギ体験ですが7名パーティーの最後尾だったので比較的楽でした。
何事も経験ですが色々学んだこともありました。

ギラガ仙のヤブコギ挑戦してみたいです。
Hongouさんの都合のいい日はやはり土日でしょうか?
よかったら教えて下さい。 Hongouさんと一緒だと安心です。
トップはお任せします。是非ご一緒しましょう。
出来れば★★★★のルート希望します。

Tepcoさんへ

<ギラガからの5キロのダウンヒルを楽しみたいものでーす。
 雪が降らないと行けないルートは楽しそうですね。
 雪山はまだまだ行っていないので知らないことが多いです。
 来シーズンはご指導・同行よろしくお願いします。

Tepcoさんお久しぶりです。
超ハードなギラガ仙ルートは、以前私のHPで紹介した恩原牧場からの往復か三国山(南領)から恩原牧場までの縦走です。
このヤブコギは超ハードです。
でもギラガ仙の三角点をまだ見つけていないので、体力があればもう一度チャレンジじたいところです。
それと、冬山縦走も一度行ってみたいところです。

HUKUSHIMAさん
やはり土日でないと難しいです。
念願の黒髪山へ、4/29、4/30、5/3あたりなら可能ですが、5/3はドタキャンするかもしれません。
今のところこのあたりは空いています。
山は、黒髪山でなくてもどこでもOKですよ。
連休も仕事が入っている日にちがあるので、今のところ上記の日程は休みです。

Hongouさんガイド

Hongouさんへ
<念願の黒髪山へ、4/29、4/30、5/3あたりなら可能ですが、
 私は全て仕事の予定です(残念・・)
 一緒にヤブコギしてみたかったです・・・。 
 GW明けの土日はいかがですか? こちらの都合をメールで送ってみます。
 Hongouさんの都合のいい日に是非ご一緒しましょう。

 

Hongouさんへ

黒髪山は北房・満奇洞の近くなんですね。なにやら楽しそうなヤブコギ相談。

北房の帰路、初めて吉備中央町から有漢渓を抜けて、天満紙工のカタクリに行ってみましたが、やはり遅かりし。今年は宇山洞でそこはかとなき姿に感激したので、しとりはまた来年の楽しみに取っときます。
北房の捜索地では「カタクリを盗まないで!」との看板もありました。自然態のカタクリが一番ですが、ふとどき者が横行するこの頃では、保護も止むを得ないですね。山のルールが周知徹底されるよう、若者だけでなく、年の要った人々にも自覚を促したいものです。

カタクリ

Tepcoさんへ
黒髪山は私の思い出の山です。
全く人気の無い山ですが、昨年末気軽に行って敗退して帰ってきました。
以来今年の目標としています。 
ちなみにルートは「新ルート・岡山の山百選」を歩きました。

私も本日カタクリを見に行ってきました。
凄く感激しました。 
非公開コメント
My profile

Author : HUKUSIMA

岡山の山歩き紹介
その他雑記がメイン

アルバム

Blog-Category

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


検索フォーム