fc2ブログ

山歩きOKAYAMA

山歩き・クライミングの記録です

12

天狗山

2月6日(火)晴れ 備前市寒河の天狗山に行ってきました。

AM7時20分 寒河コミュニティセンター駐車場着
寒河八幡宮本殿の左側からが登山口です。
地形図からでもはっきり分かるいきなりの急登です。
山全体の木が低く高度を確認しながらの登りになります。
 この山は展望三名山だそうです
20070206204352.jpg
登れば登るほど景色の変化が楽しめるので急坂も苦になりません(嘘です)
4合目標識付近から登りも幾分楽になってきます。
更に6合目まで進みます。ここにも標識があります
だんだんシダが多くなってきます。
8合目の前山を過ぎやや下り登り返すとあっさり山頂です。
山頂はやや広めで三角点は岩に埋まっています。
この形式の三角点ははじめてみました。なんか不思議な気分です。
   旗振り岩にもドキドキで上がってみました
20070206205706.jpg


寒くなったので早々に下山します
下りのルートは迂回ルートの標識があります
寒河コミュニティセンターまで4.3kmあるようです
面白い事に「踏後明確」と書いています 安心できそうです(笑)
迂回ルートは急降下のスタートです。 
木々につかまりながら下りアップダウンを繰り返し中峰、西峰を通過します。
西峰を過ぎると三ッ池が見えます。 約15分下り三ッ池着。

 池に映る天狗山をしばし眺めます
20070206231900.jpg


眺め終わると池の土手を廻り下ります。
ここで山道も終わりか・・・と油断すると沢沿いの道が現れます。
ここの下りが面白かったです。もう少し水量があると楽しかったと思います。
沢沿いの道を下りきると舗装路に出て寒河コミュニティセンター駐車場着です。

天狗山は久しぶりに楽しめる山でした。
展望、岩、沢、下山後の展望といろいろ楽しめる山です。
もう一度歩いてみたいと思いました
寒河コミュニティセンターは旧寒河JAです
私が持っている地図もJAになっていました

この後夕立受山、八塔寺山にも行ってきました。

天狗山コースタイム
7:20寒河コミュニティセンター7:25-八幡宮鳥居7:27-四合目7:42-
六合目7:42-8合目(前山)8:00-8:10天狗山山頂8:15-西峰8:30-
三ッ池8:45-寒河コミュニティセンター9:10


コメント

あっ

先を越された~!今週末は県北雨だからここを狙っていたのだよ。
JRで行って、ココ登って帰りに日生でカキオコ(+ビール)のつもり。うひひひ。

ふふっ

先に行っちゃいました。
久しぶりにもう一度行ってみたいと思う山です。
楽しみ方も色々ありますので週末楽しんできてください。

おいら仕事です。。。(涙)

これならば

昼休憩に突撃できるかもしれないな。フムフム。

是非

行ってみて下さい。 素敵な里山です。
海の見えるシリーズです。 県南にもいい山がありました。
ファニィさんまたどっか企画して下さい。
雪の無い山で・・・

暖冬

ですけど、700mより上は雪ありますね。
雪のあるうちに那岐山リベンジしようかとは思ってますが・・・。

那岐山リベンジ

確かに晴天の那岐山に行ってみたいですね。
HP岡山の山のレポートに書いてますが雪は少ないようですね。
これ位なら行けますかね?本文より引用しました。
「07.02.03 Cコース往復 積雪20~30㎝よく踏まれているのでワカンは不用。」

しょうがない

3.5、雪、する?

「ファニイ隊長と行く、平日冬山アドベンチャー」(仮称)

参加です。 隊長、宜しくお願いします。

3.5って

平日やないですかぁ・・・シクシク

ふふっ2

仕事休んじゃいなよ・・(悪魔のささやき)
有休残ってたよな・・・(悪魔のささやき2)

冗談です。 仕事頑張って下さい。

あーでも

雪は無いかもしれんね。

微妙です

全然雪が無くても寂しいですし、沢山あっても怖いです。
ほどほどにあればと思います。
今年はかなりの暖冬なので無いかもしれませんね。
まぁ雪が無くても行きましょう。
メンバー次第では縦走もいいですね。
非公開コメント
My profile

Author : HUKUSIMA

岡山の山歩き紹介
その他雑記がメイン

アルバム

Blog-Category

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


検索フォーム