fc2ブログ

山歩きOKAYAMA

山歩き・クライミングの記録です

6

岩トレ 備中1(2ルンゼ)

8月26日(日) 天候 快晴暑い (岡山36.1℃

吉備の中山さんのほさんと備中 2ルンゼ に行ってきました。
長屋坂の予定でしたが日当たりが良すぎるのと用瀬小屋・キャンプ場の
見学もしたかったのでこのエリアにしました。
 のほさんの記事

感想ですが難しいです。
ただグレード・ルートが色々ありさすがは日本を代表する岩場だと思いました。
色々なエリアがあるようで一口に備中とは言えないようです。
今回は 2ルンゼ下部「かぶったエイト」を2本登って力尽きました。
私がリードで登りましたが終了点手前の核心部(一番難しいところ)で
フォール(落ちる)してしまいました。
それでも無理矢理ヌンチャクを掴んだりしながら終了点まで登りました。
最後は足が震える位の疲労を感じるクライミングになりました。
握力も無くなり厳しい状態になりました。
疲れましたね。今日は。

      かぶったエイトを登るのほさん。
s-070826-bicchuu2runze 002


ヘトヘトに疲れた後 長屋坂の下見に向かいます。
通行止めだったので歩いて長屋坂まで行ってみましたがここも厳しそうです。
まぁいつかくることもあるでしょう。

せっかくここまできたので 名所である 「夫婦岩」にも行ってみました。
ここから見る景色も良かったですよ。
備中 長屋坂から車で5分位でしょうか?
s-070826-bicchuu2runze 026


それにしても今日はしっかり遊んで疲れました。
今度はキャンプも兼ねて泊まりで練習したいです。

コメント

よくもまあ、あんなところをリードで登ったもんですね。
わたしなんざトップロープでも歯がたちませんでした。
修行がたりませぬわい。

しかし疲れましたねえ。
脚で登るものとはいえ、手の筋力をアップですね。
姿勢すら維持できなくなったもの。レストになんね。

のほさんへ
昨日はロープをセットしないとみんなが遊べないと思い必死でした。
なので2本目は気持ちが入らずサッパリでした。
やはりメンタルな面も大切だなぁと実感しました。
登ってやる!!という気持ちが必要なスポーツですね。

しかし本当に疲労困憊です。
握力・腕の張りに耐えております。
これが筋肉に変わってくれればいいのですが

しばらくASPOに通ってみようなどと考えています。
よかったら一緒に行きましょう。 平日に。。。(涙)

こんばんは

リードだとトップロープとは全然違いますよね。私もそんなルート
でやったこと無いですが、aspoで特訓するならいつでも付き合い
ますよ!平日の遅い時間でもなんとか都合つけます!

murasuzumeさんへ
涙が出るような申し出ありがとうございます。
ASPOは今までかなり高いと思っていましたが意外と安いのにビックリしました。
これからは時々行ってみようと思っています。
平日休みが多い仕事なのでなかなか難しいのですが日程調整して行ってみましょう。
都合のいい日(曜日)があれば教えて下さい。

それと備中ですがこちらこそ連れて行って下さい。
1ヶ月前位に教えてくれればこちらで日程調整します。
全く知らなかったのですがクライミングシーズンはこれからなんですね。
道理で先日も空いていると思いました。
シーズンになると順番待ちになるのでしょうか?

えと、あの
ワシも混ぜてくれよな。
平日は中々難しいけど前もってわかるなら何とか都合をつけたいなあ。

のほさんへ
もちろんWELCOMEです。いつにしようかと考えています。
これからは週二回のペースで外岩・人工壁に通いたいと思っています。
お付き合い下さい。
非公開コメント
My profile

Author : HUKUSIMA

岡山の山歩き紹介
その他雑記がメイン

アルバム

Blog-Category

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


検索フォーム