fc2ブログ

山歩きOKAYAMA

山歩き・クライミングの記録です

2

王子が岳 (新割山234.4m)

平成19年7月30日(月)  天候 晴れ

烏帽子岩の帰りにStephanさん と王子が岳に行ってきました。

岩トレの休憩中に山が恋しくなったと私が言っていたのでStephan氏が気を遣ってくれたのでしょう。

コースは「ホールサムインせとうち」の駐車場手前からの登山口からの往復です。

234mの山なので標高差は約220m位でしょうか?

登山口からすぐに花崗岩の巨石が見えてきます。

大袈裟に言うと日本の景色とは思えない世界が広がります。

 s-070730 017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約20分程素晴らしい瀬戸内海と島々を眺めながら登ると修験場が見えてきます。

中を覗いてみましたが狭くて暑そうでした。もちろんテレビなども置いていません。

s-070730 018

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修験場から更に15分程登ると展望台に到着します。

ここまでの道ですがこの時期なので草が茂り分岐等がわかりにくい所が数カ所あります。

展望台からの景色もいいです。 やっぱり山はいいですね。

s-070730 037

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展望台で小休止した後はニコニコ岩に向かいます。

ここ王子が岳は全国でも有名な岩場の1つでボルダリングといわれるジャンルでは有名な

場所です。 

私の怪しい情報だとニコニコ岩周辺と記憶していたので行ってみました。

とりあえずニコニコ岩に登ってみるとなんと岩の上に支点をとる金具が二ヵ所ありました。

この金具のせいでニコニコ岩の頭の部分から黒い汚れがついているのを発見しました。

誰が使うのでしょうか? 謎です。

 

s-070730 033

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとしきりStephanさんと岩で遊んだ後帰ることにします。

帰り道に発見したのですが・・・・・ボルダリングスポットはどうやら別の場所だったようです。

まぁ今度機会があったら覗いてみようとの話になり下山しました。

暑いですが海の見える山はいいですねぇ。王子が岳本当にいい山です。 

このコースですと気軽に登ることが出来ます。 海も綺麗でした。

 

 s-070730 030

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のコースタイム

登山口15:48-修験場16:03-16:18展望台16:25-16:25新割山16:28-

16:38ニコニコ岩17:20-17:24下山分岐-登山口17:43

コメント

 良い一日を過ごさせていただきました。
 感謝。

 最後の一枚の写真、元画像欲しいです。

 二日経ったのに、まだ筋肉痛です。

クライム体

Stephanさんへ
先日はお疲れさまでした。
筋肉痛を約三ヶ月耐えると体が出来上がるそうです←と湯原に行った時に教えて貰いました。
しばらくの辛抱です。

>最後の一枚の写真、元画像欲しいです。
 http://picasaweb.google.co.jp/ya7454nora/lecuG 
に公開しました。 
Stephanさんが写った写真がメインになっています。
お好きな画像を選んでダウンロードしてください。




非公開コメント
My profile

Author : HUKUSIMA

岡山の山歩き紹介
その他雑記がメイン

アルバム

Blog-Category

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


検索フォーム