fc2ブログ

山歩きOKAYAMA

山歩き・クライミングの記録です

4

大山(弥山 1709.4m)

       弥山山頂より 剣ヶ峰を望む
20070617211440.jpg

6月17日(日) 天候 晴れ
大山に行ってきました。
とりあえず基本(?)の夏山登山道を登ってみました。
沢山の登山者とあまりにも軽装な方々に驚きながらの山行になりました。

コース:夏山登山道~弥山山頂~元谷~大神山神社~大山寺
コースマップ(一部違います)
daisen_map.jpg

天候に恵まれいい山行になりました。
今度は別ルートに挑戦しようと思います。
今回のコースタイム
登山口7:20-7:51五合目8:00-:8:34弥山山頂8:53-
9:30六合目9:35-大神山神社10:20-大山寺10:25-下山駐車場10:40

大山夏山登山道の個人的感想
1~8合目までが急な登り。石の階段等で歩幅を合わせにくい。
6合目から展望良好さすがは100名山です。
8合目を過ぎるとすぐに木道になり傾斜が緩やかになる。
三角点までは安心して行くことが出来るが縦走は難しそうだ。

コメント

では今度は槍尾根を登ってみましょう。
砂すべりも楽しいぞー
行きたくなったらいつでも言ってね

吉備の中山さんへ
槍尾根行ってみましょう。 とりあえず案内お願いします。
砂すべりは今日6合目付近から見ましたが急斜面ですね。
誤って人間が滑ったらどうなるのでしょうか? 一抹の不安がよぎります。

6月12日の大山縦走はさりげなく剣ヶ峰を歩いていますね。
吉備の中山さんのレポートを見ると簡単に行っているようですが難易度が高そうですね。
吉備の中山さんの10歳の頃の写真も拝見しました。
以前は夏山登山道~剣ヶ峰~砂すべり~元谷が一般的だったんですね。
HPならづもの登山記は実に参考になります。

 おっ、とうとう行かれましたね。
 私もそろそろ行ってみたいと思っています。

 写真、美しいです!

剣ヶ峰

Stephanさんへ
ついに念願叶いました。 
梅雨時期にしては最高のコンディションだったと思います。
大山に通ってみたいのですが自宅から距離があるので時々になりそうです。
色々なルートも試してみたいです。

写真ですが、いつかStephanさんと縦走する事になると思います。
きっと近い将来・・・その時は宜しくです。

非公開コメント
My profile

Author : HUKUSIMA

岡山の山歩き紹介
その他雑記がメイン

アルバム

Blog-Category

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


検索フォーム