fc2ブログ

山歩きOKAYAMA

山歩き・クライミングの記録です

4

和気アルプス下見

1月27日(土) 和気アルプス下見当日です。
今日は比較的ゆっくり起きだしAM8:00自宅発。
途中食料を調達し国道2号線へ。休日にもかかわらず混んでいる。
どうやら立体化工事の影響で車線が終日減少しているらしい。
当日は平日なので電車の方がいいなと思いながら進む。
国道374号へ入り和気方面へ。和気駅へとむかう。
さすがに無断駐車は出来ないので和気役場へ、役場のすぐ手前に
「金剛川水辺の楽校駐車場」がある。ここに駐車する事にする。
駅まで徒歩10分、和気駅9:50着
準備運動をして出発 駅前の道をまっすぐ進み 「ふじみばし」をわたる
得意技の道迷い(?)をするもすぐにおばあちゃんを呼び止め道を伺う。
最初はかなり怪しがっていたが親切に教えてくれた。
宇高建具店の真向かいを入れば鳥居のある登山口です。

登山口です
20070127171948.jpg

ここからやや急な登りをこなし和気富士(城山)山頂へ。
山頂付近で3名に出会う。 挨拶を交わし縦走開始
鳥帽子岩~観音寺山~岩山~前の峰~穂高山のアップダウンを楽しむ
岡山の山の中でも数少ない(たぶん・・)岩場の多い山だ。
普段の山行では楽しめないプチスリルを満喫する
ここまででも展望良好&天気良好で1月とは思えない快適な山歩きです。
穂高山は目の前に竜王山が見える 昼食スポットにいいかも(雨、風、暑さ除く)

穂高山から見える竜王山です
20070127172250.jpg



穂高山から5分程歩くと竜王山or神ノ上山の分岐に着く
竜王山方面から沢山中高年の方が登ってこられる
確か登山禁止と和気アルプスのHPに書いていたような気がするが・・・
分岐より下る。ここからは岩も少なく安心して歩ける
木々に囲まれ快適に歩く 

快適な登山道
20070127172345.jpg

奥ノ峰を通過し一気に神ノ上山山頂へ到着。
何故か「藤本」の印がポストの上に置いてある 何に使うのか謎である??
小休止後下山。  
鷲の巣岩でクライミングしている人も4~5名はいるようだ
山の学校に到着するが何もない。 廃校? 誰か知ってますか?
後は舗装路になり和気駅へ。 

またまた天気が良く最高のコンディションでした。 歩いていると暑かったです。
手作り標識&プレートのおかげで迷うことなくスムーズな山行でした

1月29日(月)の 車組は「金剛川水辺の楽校駐車場」での駐車がベストだと思います。
           和気駅まで徒歩10~15分です

コースタイム
駐車場着9:45-9:50和気駅9:55-登山口10:05-10:17和気富士10:20-
観音山10:40-岩山10:43-前ノ峰10:50-穂高山10:57-分岐11:03-
奥ノ峰11:20-11:36神ノ上山山頂11:45-山の学校12:10-和気中学校12:18-
駐車場12:40-和気駅12:50

コメント

和気富士

下見、お疲れ様でした。
和気富士、このタイムなら昼休憩に登れるよな・・・。
今度、行ってみようかな。

突発組とは

あまりに違うタイムで、さすが快速HUKUSIMAさんですね。
やはり歩いて楽しい山ですね。お疲れ様でした。神の上山の眺めはいかがだったでしょうか。今度行くときは私も神の上山まで行ってこよう。

ところで隊長、和気富士は昼休憩でいけると思いますけど、もうちょっと先へ進めば少し眺めが良くなるので
昼食はそこら辺が・・・・あ、三角点があればいいのか。

F隊長殿

和気富士まで登るのは昼休憩でも可能だと思います
登る途中の方が展望良好です。
是非行ってみてください。

和気アルプス

単独の場合どうしても黙々と歩いてしまいます
自分の限界に挑戦・・みたいなノリで行ってしまいます。
もう少し景色や木々などを観察出来るようになりたいです。

神ノ上山からの眺めはもちろん良かったのですがやはり
穂高山から見る竜王山の方が迫力ありましたね。
あれを見るだけでも歩く価値ありですね
非公開コメント
My profile

Author : HUKUSIMA

岡山の山歩き紹介
その他雑記がメイン

アルバム

Blog-Category

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


検索フォーム